自転車に乗ろう!
暑さ厳しい7月に入りました
自転車世界最大の大会であるツールドフランスも開幕し、いよいよ夏本番です
院の壁に飾ってある「ひまわりの写真」も一昨年の大会のワンシーン

実は自転車に乗っている人は「海馬の体積が大きい」というデータが出てきました。ウォーキングや車で移動する人よりも大きい傾向にあるらしい
海馬とは、記憶に関する重要な脳の一部…ストレスなどによって萎縮しやすいが、ストレスフリーな生活、旅行や新しい体験、DHA、EPAを多く含む食品で神経細胞が再生する可能性あり
自転車利用頻度が高いと「認知症発症リスク軽減」につながっているという内容が疫学調査でわかりました。(JAMAというアメリカの医学雑誌のネット版に掲載)
最大の利点はバランス感覚が鍛えられる!体を動かしながらたくさんの情報処理をし、安全に目的地まで進むことが「脳を健康にしてくれる」のではないかと思います
何も狂気的な高いスポーツ自転車に乗る必要はなく、ママチャリでOK😀
立ち漕ぎが出来ればさらにbetter!
しかし、酷暑のなか通院手段に自転車は酷か…